20世紀メディア研究所    The Institute of 20th Century Media
  Home About Our Organization | Forum | Intelligence | Database | Who's Who




研究所概要
研究所活動
雑誌『インテリジェンス』
占領期雑誌目次DB
オフィス・山本武利
日中ジャーナリズム研究サミット
オリンピック開会式を考える ―― セレモニーからショーへ ――
関連資料集
小林宏一


   【参考文献】
1) Goldberg David(USA): Olympic Ceremonies and Rites:Themes and Objectives of Ceremonies
  OARe 1997,pp175-180 / http://www.ioa.org.gr/books/sessions/1997/1997_175.pdf
  オリンピック開会式の変遷を的確に記述している(と思う)本報告もこの論文に負うところが多い

2) Official Olympic Reports:
  1896年アテネ大会以降の近代オリンピック大会の公式報告書を網羅(北京大会は未完)
  http://www.la84foundation.org/5va/reports_frmst.htm

3) OLYMPIC MARKETING FACT
  オリンピックのメディア・広告収益に関するファクトシート
  1. その最新刊は: http://multimedia.olympic.org/pdf/en_report_1329.pdf
  2. 歴史的記述を含む総合版は:http://multimedia.olympic.org/pdf/en_report_344.pdf

4) IOC Opening / Closing Ceremony Protocol:
  CHRTER全文: http://multimedia.olympic.org/pdf/en_report_122.pdf
  プロトコルの解説: http://multimedia.olympic.org/pdf/en_report_1036.pdf

5) FA88 Foundation: Digital Archive: http://www.la84foundation.org/5va/over_frmst.htm
  1988年ロス大会の純益金で設立された財団サイト中のアーカイブ・セクション公式報告書、
  スポーツ関連学術雑誌所収のPDFファイル版論文も多数所収

6) 各種文献が所蔵されていると思われるIOC 開設サイト
  The Movement: http://www.olympic.org/uk/organisation/index_uk.asp
  Documents: http://www.olympic.org/uk/utilities/reports/index_uk.asp

   【YouTube 上でアクセス可能なビデオ・ソース】

★1936 Berlin
1) 1936 Berlin Nazi Olympics Opening Ceremonies Original Music Hitler
  http://jp.youtube.com/watch?v=1dyns367ExE&feature=related
  開会式プロトコルに準拠してはいるが、ヒトラー式敬礼と「Sieg Heil」というナチス固有の記号が
  充満している開会式の核心部分が収められている

2) Olympia 1. Teil - Fest der Voker - The opening ceremony of 1936 Olympics
  http://jp.youtube.com/watch?v=Sj5UximeuoU&feature=related
  リーフェンシュタール「民族の祭典」における開会式映像

3) 1936 Berlin Nazi Olympic Pre-Opening Rally Hitler
  http://jp.youtube.com/watch?v=rgIKJ48im1E&feature=related
  オリンピック開会式直前に開かれたドイツ宣伝省主催の聖火仮安置式典の記録映像.
  ヒットラー・ユゲントの若者約3万人が結集した

4) Berlin 1936 english travelogue
  http://jp.youtube.com/watch?v=Bwdp1I7M2hQ&feature=related
  オリンピックの際のベルリン招致観光映画(英語版) プロパンガンダ色濃厚

5) cerimonia apertura olimpiadi berlino 1936(IOC制作)
  http://jp.youtube.com/watch?v=GQ_W7yGRNoQ&feature=related
  可能な限りプロパガンダ色を薄めた編集になっている

6) Olympia 1936! The Nazi Olympics-Fest der Schonheit-Closing
  http://jp.youtube.com/watch?v=yV28uGic5hs&feature=related
  閉会式ビデオ.夜間における聖火・探照灯の利用、聖火消灯後の闇のなかでの 「Sieg Heil」の
  声が効果的

★1948 London
1) Lighting of the Olympic Cauldron Olympics LONDON 1948 2012
  http://jp.youtube.com/watch?v=GMChh9m2A9k&feature=related

2) London 1948 Olympic Games : The Parade of Nations
  http://jp.youtube.com/watch?v=gEjlCJX77g0&feature=related

★1952 Helsinki
1) cerimonia di apertura olimpiadi Helsinki 1952(IOC制作)
  http://jp.youtube.com/watch?v=yYUjv7Sm1H8&feature=related

2) Olympic Games Helsinki 1952, Opening Ceremony
  http://jp.youtube.com/watch?v=MRjHQPbJ6m8

★1956 Melbourne
  関連資料ビデオ見あたらず

★1960 Rome
1) cerimonia apertura olimpiadi roma 1960(IOC制作)
  http://jp.youtube.com/watch?v=-yrF5jPhUXE&feature=related

2) Olympics "ROME 1960" Opening Ceremony
  http://jp.youtube.com/watch?v=mHj1_wmzpiA&feature=related

★1964 Tokyo
1) Open ceremony 1/2  http://jp.youtube.com/watch?v=9ahY8q-1kZ4

2) Open ceremony 2/2  http://jp.youtube.com/watch?v=s5av5tuO_VI&feature=related
  市川崑監督の公式記録映画の一部

★1968 Mexico City
1) 1968 Mexico Opening Ceremonies - Lighting of the Cauldron(IOC 制作)
  http://jp.youtube.com/watch?v=hj-ZBl6KCZ0

2) Black History: 1968 Olympics
  http://jp.youtube.com/watch?v=47vvdOfPzLY&feature=related
  オリンピック200メートル決勝表彰式で、黒人差別反対の意思表示をしたトミー・スミス/ジョン・
  カルロスの行動をテーマにしたビデオ

★1972 Munich
  適切な資料映像見あたらず

★1978 Montreal
1) Montreal 1976
  http://jp.youtube.com/watch?v=F0Jofehe6Pc

★1980 Moscow
1) Moscow 1980 part1 (1 of 2)
2) Moscow 1980 part1 (2 of 2)
  http://jp.youtube.com/watch?v=AWaFt-j_YPc&feature=related
  http://jp.youtube.com/watch?v=f-5U8Fvw9tU
  開会式のダイジェスト版.マスゲームについてもかなりの時間が割いてある

3) Olimpiada-80. The Opening ceremony
  http://video.google.com/videoplay?docid=8520049258238869333
  Artistic Program に重点をおいた1時間26分の記録ビデオ(ただし音声レベルが低い).
  式典後のマスゲームもほぼフルに収録されているかに思われる.

4) Moscow Olympics 1980, The Parade of Nations
  http://jp.youtube.com/watch?v=yt73ZOcH1XA&feature=related
  The parade of Nations 中心の記録映像.背景の行進曲(声楽曲)がリアルタイムのものかどう
  かは不明

★1984 Los Angeles
1) 16 days of glory - Opening Ceremony - part 1
2) 16 days of glory - Opening Ceremony -part 2
  http://jp.youtube.com/watch?v=aZxPL9X1J84
  http://jp.youtube.com/watch?v=5j7mVu6uiXc&feature=related

3) 1984 Los Angeles Olympic Games - Opening Ceremony
  http://jp.youtube.com/watch?v=QBCetGNwwtM&feature=related
  上記3本のビデオは、式典中心のもの.以下のビデオは、式典前に約1時間行われた Artistic Program
  関連ビデオ(80台のピアノによって演奏されたガーシュインの「ラプソディ・イン・ブルー」)
  は12 月に入って消去されてしまった!!

★1988 Seoul
1) Open Ceremony 01: http://jp.youtube.com/watch?v=7u6xLfR_c88&feature=related

2) Open Ceremony 02: http://jp.youtube.com/watch?v=eDdrSKor-Qs&feature=related

3) Hands in Hands in Ending:
  http://jp.youtube.com/watch?v=YBscXKsD1x8&feature=related
  上記3本のビデオにより伝統とモダンの均衡がとれた(と報告者が考える)開会式の模様がうか
  がわれる

★1992 Barcelona
1) Barcelona '92 Opening Ceremony 01 -!Hola!
  http://jp.youtube.com/watch?v=l2WVtYcElcs&NR=1

2) Barcelona '92 Opening Ceremony 02 Catalunya and Spain Anthem
  http://jp.youtube.com/watch?v=CRZDadaaOCw&feature=related

3) Barcelona '92 Opening Ceremony 03 Benvinguts (Sardana)
  http://jp.youtube.com/watch?v=FFq2IyKP0dA

4) Barcelona '92 Opening Ceremony 04 Land of Passion I
  http://jp.youtube.com/watch?v=WXvSRr4CmL8&feature=related

5) Barcelona '92 Opening Ceremony 05 Land of Passion II
  http://jp.youtube.com/watch?v=jZo_F5esbB0&feature=related

6) Barcelona '92 Opening Ceremony 06 - El Mar Mediterraneo I
  http://jp.youtube.com/watch?v=yjgIS1_82ag&feature=related

7) Barcelona '92 Opening Ceremony 07 - El Mar Mediterraneo II
  http://jp.youtube.com/watch?v=Ni3DV7icxzk&feature=related

8) Barcelona '92 Opening Ceremony 08 - Ryuichi Sakamoto
  http://jp.youtube.com/watch?v=8ygG9lVDeMc&feature=related

9) Barcelona '92 Opening Ceremony 09 - Parade of Nations
  http://jp.youtube.com/watch?v=jA0geel_cUE&feature=related

10) Barcelona '92 Opening Ceremony 10 - Spanish Delegation
  http://jp.youtube.com/watch?v=xH1flgs-z2E&NR=1

11) Barcelona '92 Opening Ceremony 11 - Olympic Flag
  http://jp.youtube.com/watch?v=60Uip8uVdkQ&feature=related

12) Barcelona '92 Opening Ceremony 12 - The Olympic Flame
  http://jp.youtube.com/watch?v=b5gZeT4TVds&NR=1
  artistic program から、式典、弓矢で射る聖火点火まで開会式の全容がうかがえる

★1996 Atlanta
1) 1996 Atlanta Opening Ceremonies - The Call to the Nations
  http://jp.youtube.com/watch?v=df9RDteaKEI
  http://jp.youtube.com/watch?v=10SWNWzGq1U
  カウントダウンから始まる開会式冒頭の記録ビデオ(含むJohn Williams 作曲・指揮による近代
  オリンピック100年祝典曲演奏)

2) 1996 Atlanta Opening Ceremonies - Welcome to the World
  http://jp.youtube.com/watch?v=Po9AV3p7qkU&feature=related
  大会来賓を迎え1200人の若者によるダンス・パフォーマンス + Gladys Knightの「Georgia on
  My Mind」歌唱

3) Atlanta 1996 OC - The Southern Spirit
  http://jp.youtube.com/watch?v=xaUVAUG8Zkg

4) 1996 Atlanta Opening Ceremonies - Summertime (Part 2 of 2)
  http://jp.youtube.com/watch?v=Sh6eyA9MuTs
  http://jp.youtube.com/watch?v=NAz2qXK-K9c
  上記4本の記録ビデオは、アメリカ南部をフィーチャーした一連のイベント

5) 1996 Atlanta Olympics Opening Ceremonies - Temple of Zeus
  http://jp.youtube.com/watch?v=CAFhNobJABU
  近代オリンピック100年を祝う、ギリシャの寺院と古代アスリートをフィーチャーしたイベント

6) 1996 Atlanta Opening Ceremonies - Lighting of the Cauldron
  http://jp.youtube.com/watch?v=5TaITzi64Sw
  選手入場後モハメド・アリによる聖火点火

7) 1996 Atlanta Opening Ceremonies - Jessye Norman - Finale
  http://jp.youtube.com/watch?v=KEIyICuOOPQ&feature=PlayList&p=227EE3316F53F5B6&playnext=1&index=24
  聖火点火後、Celine Dion, Jessye Normanの歌唱と花火でフィナーレ

★2000 Sydney
1) Sydney 2000 OC - The Beginning (Welcome; G'Day!)
  http://jp.youtube.com/watch?v=a3715U7zRQQ&feature=related
  カウボーイ登場で開始された開会式

2) Sydney 2000 OC - Deep Sea Dreaming
  http://jp.youtube.com/watch?v=vIpvm1nVBns&feature=related

3) Sydney 2000 OC - The Aborigines' "Dream Time" (1)
4) Sydney 2000 OC - "Dream Time" (2) and Fire
  http://jp.youtube.com/watch?v=d1rvisj2yPg&feature=related
  http://jp.youtube.com/watch?v=dfsEVZuxyjU&feature=related

5) Sydney 2000 OC - Settling Australia (1) [The Tin Symphony]
6) Sydney 2000 OC-Settling Australia (2) [W/Lawnmower Ballet]
  http://jp.youtube.com/watch?v=yPVVrgP9TmE&feature=related
  http://jp.youtube.com/watch?v=ohaUcW2LteQ&feature=related

7) Sydney 2000 OC - The New Arrivals To Australia
  http://jp.youtube.com/watch?v=3eTQ7Ti1YQo&feature=related

8) Sydney 2000 OC - Eternity (Part 1)
9) Sydney 2000 OC - Eternity (Part 1)
  http://jp.youtube.com/watch?v=djxeZl7mkd8&NR=1
  http://jp.youtube.com/watch?v=RzXtoy-W10s&feature=related
  アボリジニを原住民とするオーストラリアの建国過程と国家統合を訴えるartistic program は
  この9)で終わり、この後、選手入場から聖火点火に至る式典開始

★2004 Athens
1) Athens 2004 Opening Ceremony -HD- (1.Olympic Rings)
  http://jp.youtube.com/watch?v=ZlUOJdX8lYA&feature=related

2) Athens 2004 Opening Ceremony -HD- (2.Greek flag)
  http://jp.youtube.com/watch?v=AlkYi2Xu1Ks&feature=related

3) Athens 2004 Opening Ceremony -HD- (3.Allegory)
  http://jp.youtube.com/watch?v=Vzw8OQIVQAs&feature=related

4) Athens 2004 Opening Ceremony -HD- (4.Clepsydra)
  http://jp.youtube.com/watch?v=z9gxXNGSn7s&feature=related

5) Athens 2004 Opening Ceremony -HD- (5.DNA/Olive Tree)
  http://jp.youtube.com/watch?v=r_Ezjdk1THA&feature=related

6) Athens 2004 Opening Ceremony -HD- (6.Lighting of cauldron)
  http://jp.youtube.com/watch?v=Up6gaJ4cvu4&feature=related
  NBC制作のHD版記録ビデオ.物語(Allegory/Clepsydra/DNA/Olive Tree)仕立ての Artistic
  Program を前半にすえ、後半を式典としたイベントの総体がうかがえる.ただし、選手入場部分
  は割愛されている(「残余」と化した選手入場!!).選手入場の模様は14分割されたうちの
  最初のサイト (1/14) 以下、14/14 まで YouTube 上で参照してほしい

7) Athens 2004 Parade of Nations Part 1 of 14
  http://jp.youtube.com/watch?v=bGJkB1ut0qY&feature=related

★2008 Beijin
Opening Ceremony Beijin 2008 1
  http://jp.youtube.com/watch?v=8ItRrO6P1W4&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 2
  http://jp.youtube.com/watch?v=-j6vvBNbfPQ&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 3
  http://jp.youtube.com/watch?v=-j6vvBNbfPQ&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 4
  http://jp.youtube.com/watch?v=-j6vvBNbfPQ&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 5
  http://jp.youtube.com/watch?v=-j6vvBNbfPQ&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 6
  http://jp.youtube.com/watch?v=T-cYQeg4Kzg&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 7
  http://jp.youtube.com/watch?v=-j6vvBNbfPQ&feature=related

Opening Ceremony Beijin 2008 8
  http://jp.youtube.com/watch?v=LBdhMJFXaX8&feature=related
  上記ビデオで北京五輪開会式のArtistic Program の全容をほぼうかがうことが出来る.
  この後、選手団入場、聖火点火などの式典が続いた

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

オリンピック開会式・閉会式 プロトコル
オリンピック憲章
第X章 オリンピック競技大会
規則69 開会式および閉会式*
開会式および閉会式は、IOCが定めたプロトコールに従って開催されなければならない。
開会式は、オリンピアード競技大会とオリンピック冬季競技大会の競技の1日以上前には行わないものとする。閉会式は、オリンピアード競技大会とオリンピック冬季大会の競技の最終日に行なうものとする。
このような式典の詳細なプログラムは、OCOGが提案し、IOC理事会に提出して承認を得なければならない。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
  規則69 付属細則
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

1-  開会式
1.1
オリンピック競技大会の開会宣言は開催国の国家元首によっておこなわれるものとする。
1.2
開催国の国家元首は、スタジアムの入口でIOC会長およびOCOG会長の出迎えを受ける。両会長は、そのあと同国家元首を貴賓席のボックスへ案内する。
1.3
参加者の行進がこれにつづく。各選手団は、公式ユニホームを着用し、選手団の名が書かれたプラカードに先導され、選手団の1人がもつ選手団の旗とともに行進する。
参加選手団の旗およびプラカードはOCOGが提供するもので、かつおなじ大きさでなければならない。
プラカードを掲げもつ先導者は、OCOGが指名する。
1.4
行進に参加する者は、旗、のぼり、吹き流し、カメラ、その他の人目につくアクセサリーや品物で、公式ユニホームの一部ではないものをもっていてはならない。
1.5
選手団は開催国の言語でのアルファベット順にパレードする。但しギリシャと開催国は例外で、ギリシャは行進の先頭に立ち、開催国は最後尾とするものとする。
1選手団につき最高6名の役員に先導される。この行進に参加できる者は、オリンピック村に宿泊する権利をもってオリンピック競技大会に参加する選手のみとする。
1.6
選手団は、貴賓席のボックスまえを通過する際、開催国の国家元首ならびにIOC会長に敬礼をする。
各選手団は、行進が終われば指定された席につき、セレモニーを見物する。但し、旗手だけはそのままフィールドに残る。
1.7
IOC会長が、OCOG会長に伴われて貴賓席正面のフィールド上に設けられた演壇にすすむ。OCOG会長が最高3分間の祝辞を述べ、つぎのように、つけ足す:
「私は、国際オリンピック委員会会長、・・・・・・氏をお招きする栄誉をえました。ご挨拶をいただくことにいたしましょう」
1.8
つぎに、IOC会長が挨拶し、こうつけ加える:
「私は、第・・・・・・回、近代オリンピアード競技大会(もしくは、第・・・・・・回オリンピック冬季競技大会)の開会宣言をお願いするために、・・・・・・(開催国の国家元首)・・・・・・をお招きする栄誉を得ました」
1.9
開催国の国家元首は、つぎのように開会宣言をする:
「私は、・・・・・・(開催都市の名前)・・・・・・で開催する第・・・・・・回近代オリンピアード競技大会(または、第・・・・・・回、オリンピック冬季競技大会)の開会を宣言いたします」
1.10
オリンピック讃歌が演奏されている間に、水平にひろげたオリンピック旗がスタジアムに運ばれ競技場内に立てられた旗竿に掲揚される。
1.11
オリンピック・聖火が走者たちのリレーによってスタジアムに運びこまれる。最後の走者がトラックを一周し、オリンピック聖火に点火する。聖火はオリンピック競技大会の閉会式まで消されてはならない。聖火への点火につづいて、平和を象徴する鳩が解き放たれる。
1.12
すべての選手団の旗手が、演壇のまわりに集まって半円形をつくる。開催国の競技者ひとりが演壇に上がる。彼は、左手でオリンピック旗の端をもち、右手を挙げて、つぎのように厳粛に宣誓する:
「私は、すべての選手の名において、われわれがこの大会を律するルールを尊重し、これを守り、真の意味でのスポーツマンシップにおいて、スポーツの栄光とチームの名誉のためにこのオリンピック競技大会に参加することを宣誓いたします」
1.13
そのすぐあとに、開催国からひとりの審判員が演壇に上がり、同様にしてつぎのように宣誓する:
「私は、すべての審判員および役員の名において、われわれが真の意味でのスポーツマンシップにおいて、この大会を律するルールを尊重し、これを守り、完全な公平さをもってルール通りにこのオリンピック競技大会の競技を進行させることを誓います」
1.14
つぎに、開催国の国歌が演奏される(または歌われる)。そのあと、旗手たちは彼らのために確保されている指定席にすすみ芸術プログラムを見る。
1.15
オリンピック競技大会の副開催地での第二の開会式をIOCが承認する際には、OCOGの提案にもとづいてそのプロトコールをIOC理事会が決定するものとする。
2-  閉会式
2.1
閉会式は、すべてのイベントが終了したのちにスタジアムでおこなわれなければならない。オリンピック村に宿泊する権利をもってオリンピック競技大会に参加した者は、彼らのためにスタンドに確保された指定席につく。
代表選手団の旗手、および選手団名を書いたプラカードをもつ者は、1列になってそのオリンピック競技大会の開会式のときとおなじ順序でスタジアムにはいり、おなじ位置につく。彼らのあとにつづいて選手たちが国別にわかれることなく行進する。
2.2
つづいて、旗手たちが演壇のうしろに半円形に並ぶ。
2.3
IOC会長およびOCOG会長が演壇に上がる。優勝旗の掲揚に使用されてきた中央の旗竿の右側に立つ旗竿にギリシャの国歌の演奏にあわせてギリシャの国旗が掲揚される。つづいて、中央の旗竿に開催国の国旗が掲揚され、その間に開催国の国歌が演奏される。
最後に、次期オリンピック競技大会の開催国の国旗がその国歌の調べにあわせて左側の旗竿に掲揚される。
2.4
開催都市の市長がIOC会長のいる壇上に上がり、オリンピアード競技大会のためには1920年にベルギーのオリンピック委員会によって寄贈された旗を、オリンピック冬季競技大会のためには1952年にオスロ市によって寄贈された旗をIOC会長に手渡す。
IOC会長はその旗を次期オリンピック競技大会の開催都市の市長に手渡す。この旗は、次期オリンピック競技大会までの間、その開催都市の主要な市庁舎に掲揚されていなければならない。
2.5
OCOG会長の挨拶のあと、IOC会長がオリンピック競技大会の閉会のことばを述べる。これは、つぎのようなことばで終わるものとする:
「私は、ここに、第・・・・・・回オリンピアード競技大会(もしくは、第・・・・・・回オリンピック冬季競技大会)の閉会を告げ、伝統に従って、世界の若者にこう呼びかけるものであります。4年後には、・・・・・・(次期開催都市がまだ選定されていない場合には、都市の名前に代えて『これから選ばれる場所』という言葉を使う)・・・・・・に集まろう。そしてそこで、われわれとともに第・・・・・・回オリンピアード競技大会(もしくは、第・・・・・・回オリンピック冬季競技大会)を開催しよう!」
2.6
ファンファーレが鳴り、オリンピック聖火が消され、オリンピック讃歌が演奏される間にオリンピック旗がゆっくりと降ろされ、旗竿からはずされて水平に広げられたまま競技場の外へ運ばれる。あとに旗手たちがつづく。別れの歌が鳴りひびく。

英語版:http://multimedia.olympic.org/pdf/en_report_122.pdf

Broadcast Revenue History: Olympic Games
Olympic Games Broadcast Revenue

Year / City      Broadcast Revenue
1960 Rome        US$ 1.2 million
1964 Tokyo            1.6 million
1968 Mexico City        9.8 million
1972 Munich           17.8 million
1976 Montreal         34.9 million
1980 Moscow          88.0 million
1984 Los Angeles       286.9 million
1988 Seoul           402.6 million
1992 Barcelona         636.1 million
1996 Atlanta          898.3 million
2000 Sydney         1,331.6 million
2004 Athens         1,494.0 million
2008  Beijing         1,737.0 million
                (estimate to date)

出典:【参考文献】3)―2  p.27

Copyright © 2002 The Institute of 20th Century Media. All rights reserved.