7月の研究会に代わりまして、国際シンポジウムを開催いたします。
よろしくご予定をいただけますように、お願いいたします。
皆さまのご参加をお待ち申しあげております。
◇ 国際シンポジウム「日本と東アジアの検閲史再考」(ポスター)
20世紀メディア研究所主催、出版法制史研究会協力
日本学術研究振興会科学研究費補助金
基盤研究(B)「占領期日本の情報空間―検閲とインテリジェンス」
(研究代表者:梅森直之)
・ 日時 : 2013年7月20日(土)―21日(日)
・ 場所 : 早稲田大学 早稲田キャンパス
7月20日(土)午後1時―5時30分 :1号館401号室
(夕方6時から レセプションあり)
7月21日(日)午後1時―5時30分 :26号館702号室
・ 参考URL : http://www.waseda-pse.jp/ircpea/jp/news/post-155.html
◇ プログラム:
■7月20日(土) 午後13:00開会―17:30終了 (1号館401号室)
・開会挨拶 (梅森直之、又は土屋礼子〉
◇第一部 戦前及び戦中期の検閲
・司会:浅岡 邦雄(中京大学文学部教授)
(1) 安野一之(出版法制史研究会会員)
昭和初期の出版検閲―内務省と出版者の相克―
(2) ジョナサン・エイブル(ペンシルバニア州立大学教員)
パブリックとプライベートの境界―戦前日本におけるキス表象の多義性―
[休憩 15:00―15:10]
(3) 高榮蘭(日本大学准教授)
移動する検閲帝国と拡散する朝鮮/語
―『戦旗』『文芸戦線』『改造』『中央公論』の流通網から―
(4) 河原功(台湾協会理事)
日本統治期台湾での「検閲」状況
□第一部のディスカッション [16:30―17:30]
・コメンテーター:水沢不二夫(東海大学非常勤講師)
■7月21日(日) 午後13:00開始―17:30閉会 (26号館702号室)
◇第二部 占領期及び戦後の検閲
・司会:土屋礼子(早稲田大学教授)
(1) 中野正昭(演劇博物館招聘研究員)
占領期の軽演劇検閲―舞台娯楽にみる敗戦/終戦
(2) 山本武利(早稲田大学名誉教授)
多重的ブラック化装置の中の占領期検閲
[休憩 15:00―15:10]
(3) 小林聡明(韓国・慶煕(キョンヒ)大学)
韓国における通信検閲体制の歴史的展開:植民地支配・占領・独裁をこえて
(4) 何義麟(台湾国立台北教育大学)
戦後台湾における検閲体制の確立
□第二部のディスカッション [16:30―17:30]
・コメンテーター:梅森直之(早稲田大学教授)
An International Symposium
"Reconsidering Censorship History in Japan and East Asia"
Presented by the Institute of 20th Century Media, Waseda University
Assisted by the Society for Study of Publication Legal History
Date: July 20 - 21, 2013
Place: Waseda Campus, Waseda University (Shinjuku-ku, Nishi-waseda)
July 20 (Sat.) PM 13:00-17:30 No.1 Building, 401 room
*Reception: PM18:00-
July 21(Sun.) PM 13:00-17:30 No.26 Building, 702 room
Website: http://www.waseda-pse.jp/ircpea/jp/news/post-155.html
Program:
July 20 (Sat.) PM13:00 -17:30 (No.1 Building, 401 room)
Part I : Censorship before and during the WW II
Facilitator: ASAOKA Kunio (Chukyo University)
(1) YASUNO Kazuyuki (Waseda University)
Publication Censorship during the Early Showa Period:
The Conflict between Publishers and the Home Ministry
(2) Jonathan E. ABEL (Pennsylvania State University)
The Remarkable Presence of Kissing in Imperial Japan
(3) KO Young ran (Nihon University)
The Movement of the Censorship Empire and the Spread of Korea / Language:
From the Distribution Network of Senki, Bungei-Sensen, Kaizo, and Chuo-Koron
(4) KAWAHARA Isao (Taiwan Association)
Censorship in Taiwan during the Japanese Colonial Era
◆Discussion: 〔16:30-17:30〕
Commentator: MIZUSAWA Fujio (Tokai University)
July 21(Sun.) PM13:00-17:30 (No.26 Building, 702 room)
Part II : Censorship in Occupied Japan and after the WW II
Facilitator: TSUCHIYA Reiko (Waseda University)
(1) NAKANO Masaaki (Waseda University Tsubouchi Memorial Theatre Museum)
Censorship of Light Comedy in Occupied Japan
(2) YAMAMOTO Taketoshi (Waseda University)
Censorship in Multiple Black Boxes in Occupied Japan
(3) KOBAYASHI Somei (Kyung Hee University)
The Historical Development of Communication Censorship System in Korea
(4) Ho I-Lin (National Taipei University of Education)
The Establishment of Censorship System in Taiwan after the WW II
◆Discussion [16:30-17:30]
Commentator:UMEMORI Naoyuki (Waseda University)
|