■■■■■■■■■■■■
特集:占領期研究の成果とプランゲ文庫
【座談会】占領期研究の蓄積を再検証する
竹前栄治/袖井林二郎/福島鑄郎/天川晃/山本武利/谷川建司………………………… 4
プランゲ文庫にみる北海道の児童雑誌、児童新聞――文芸雑誌『北の子供』と科学新聞『子供の国』
谷 暎子 …………………………………………………………………………………………… 21
占領期の対日スポーツ政策――ベースボールとコカ・コーラを巡って
谷川建司 ………………………………………………………………………………………… 30
原爆報道と検閲
中川正美 ………………………………………………………………………………………… 42
山口県史編纂とプランゲ文庫――『山口県史 史料編 現代3』の編集を通じて
中司文男 ………………………………………………………………………………………… 48
【アーカイヴス紹介】
コロンビア大学 C.V.スター東亜図書館――よりよき理解のために
エミー・V・ハインリック 訳:土屋礼子 ………………………………………………………… 57
加速する台湾における文書公開――中国外交档案の保存公開に関する現況とともに
川島 真 ………………………………………………………………………………………… 63
【個別論文】
江戸出版業界の利権をめぐる争い――類板規制の是非
柏崎順子 ………………………………………………………………………………………… 73
京都学派の哲学者たちと戦争――思想戦への協力と終戦工作
小宮山惠三郎 …………………………………………………………………………………… 81
戦時米陸軍日本語学校と周辺の人々
大藏雄之助 ……………………………………………………………………………………… 92
朝鮮戦争におけるGHQの情報の失敗――なぜ中共軍の介入を予測できなかったのか
小柳順一 ……………………………………………………………………………………… 100
【研究動向】
韓国におけるOSS研究と資料収集状況
小林聡明 ……………………………………………………………………………………… 107
【資料紹介】
IBM日本元代表のアメリカ諜報機関への漏洩情報
訳・解説:山本武利 …………………………………………………………………………… 112
20世紀メディア研究所活動報告(2003年1月〜2003年9月)………………………………… 120
■■■■■■■■■■■■
執筆者紹介
投稿規定
執筆要領
編集後記
英文目次
|